スポンサーリンク
グルメ

超フルーティでライチのような芋焼酎、だいやめ(DAIYAME)を知っているか!

昨日たまたま日本橋をフラフラしていたらDAIYAMEという芋焼酎の試飲会をやっていました。 炭酸割りでの試飲だったのですが、これが驚くほどフルーティ!「ライチのような香り」とラベルに書いてありますが本当にライチの香りがします。 どうやら香熟...
グルメ

レバーが死ぬほどうまい店もつ焼碁ゑん(ごえん)

なかなか十条に行く機会がなくなってしまって久々の来店です。 個人的には十条で一番の飲み屋です。 ◎良いポイント ●レバーが!レバーが最高にうまい! いやーここのレバーは日本一だと思っています。 レアに焼かれた臭みのまったくないレバーで、非常...
グルメ

みりんを様々な方法で飲んでみた結果、めちゃくちゃまずい!

はてブでバズっていた下記の記事をみて、みりんを飲むことに興味を持ちました。 早速いろいろ調べると、飲めるのは本みりんだけで中でも「三州三河みりん」が一般的に流通している中で美味しいとのことだったのでこちらを購入。 この記事↓もおもしろいので...
グルメ

圧倒的コスパの赤ワイン フランジア ダークレッドが全力でうまい

750mlあたり406円の赤ワインをご存知だろうか? それがフランジア ダークレッド 3Lです。 これが驚くほど安いのにフルーティでうまいのでレビューを行いたいと思います。 ◎良いポイント ●3lで1922円、750mlあたり406円の超コ...
グルメ

バカラのワイングラスでお酒を飲むと味は美味しくなるのか

「一ついいワイングラスが欲しいな」と思って、良いワイングラスを探していたのですが最終的にリーデルとバカラのワイングラスに絞りました。 リーデルも良かったのですが最終的にバカラのワイングラスのフォルムがすごく綺麗だったので、バカラのスタンダー...
グルメ

風の森 純米大吟醸 無濾過生原酒 しぼり華 秋津穂は発泡性が強めで一杯目にもってこいの日本酒

久々に美味しい日本酒を飲みたいと思い、近くの酒屋で見つけた風の森 純米大吟醸 無濾過生原酒 しぼり華 秋津穂を買ってみました。 本記事では、そのレビューを行います。 ◎良いポイント ●かなり発泡性が強めで一杯目に最適 シャンパンやスパークリ...
グルメ

一つ一つの食事と日本酒をゆっくり味わえる@animism bar 鎮守の森 四谷三丁目

今日は大切な飲み会ということで前から目をつけていたanimism bar 鎮守の森に行ってきました。 冬で牡蠣の季節なので「牡蠣の土手鍋コース 日本酒ペアリング付8,800円」を事前に注文。 ワクワクしながら来店しました。 ◎良いポイント ...
グルメ

カサーレ・ヴェッキオ・モンテプルチャーノ・ダブルッツォはデキャンタージュしたりして空気に触れさせたほうが美味しく飲める

神の雫19巻で中華料理とあわせてでてくるカサーレ・ヴェッキオ・モンテプルチャーノ・ダブルッツォ(Casale Vecchio Montepulciano d’Abruzzo)が近所のスーパーで2000円くらいで売っていたので飲んでみました。...

作 雅乃智 中取りが5,000円くらいの日本酒では最高

良い日本酒って本当に美味しいですよね。 最近のマイブームは良い日本酒を飲むことなのですが、今回行きつけの居酒屋で出された「作 雅乃智 中取り」が異常に美味しかったのでそのレビューをしたいと思います。 ◎良いポイント ●フルーティーさが異常 ...
グルメ

鉄道バー銀座 シュッシュッポポンがおもしろいお店で話題性あり!

銀座近辺で二次会をする時に目をつけていたのが鉄道バーのシュッシュポポンです。 銀座から歩いて五分ちょっとくらい。 大通りじゃない方に入口があるので注意です。 1:良い点 ・鉄道模型が走っている珍しいバー →鉄道バーというだけあって、鉄道模型...
グルメ

意外にみんなが知らない乙類焼酎で作る焼酎ハイボールの話

弟がソーダメーカーを買いまして、晩酌をビールの代わりにこれからハイボールにするそうです。 ビールが嫌いと言うわけではなく、健康のことを考えたり、ダイエットのことを考えた結果なのだそうですが、 「おいしい焼酎で作る焼酎ハイボールおすすめだよ。...
グルメ

産直屋たかは日本酒をメインに美味しいおつまみをいただく飲み屋です

渋谷ですこぶる高い評価を誇っている産直屋たかに行ってきました。 日本酒は飲めない人は来店をお断りと言うかなり尖ったお店なので来店前から非常に期待しておりました。 お店は地下にあるのですが、看板が目立つので迷う事はないと思います。 1:良い点...
グルメ

陀らく(だらく)は渋谷で一番の焼き鳥かもしれない

渋谷にある完全におまかせの焼き鳥屋さん。 私の友人が「今まで食べた焼き鳥の中で一番美味しかったのは陀らくの焼き鳥だ」と言っていたので、今回来店してきました。 予約したの19時。 私が行くと完全に満席になりました。 基本的にすべてお任せなので...
グルメ

キリンの300%レモン氷結チューハイは甘すぎていまいちでした

昨日は久々に酒を飲みまして、新発売のキリンの氷結チューハイ、300%レモンをチョイスしました。 いつもチューハイを買うときは本搾りのレモンを買うのですが新発売と言うことでこちらを選んでみたのです。 結論から言うと、非常に甘いというか甘ったる...
グルメ

板橋仲宿商店街で最高の焼き鳥屋は西やんで決定しました

本日は飲みたい気分で、たまたま最近できた西やんというお店にいってみました。 焼き鳥の店頭販売してるなーくらいの印象しかなかったのですが、なかなか至高の焼き鳥屋だったのでご紹介します。 【1】たけちゃん店長が最高 西やんは何を食べても美味しい...
グルメ

晩杯屋大山店が安すぎてちょい飲みするには最高すぎる

夜に何も予定がなかったので、軽くお酒を飲みたいと思いお店を探しておりました。 大好きなもつ焼きごえんにいくのもいいのですが、そんなにガッツリ飲みたいわけでもなかったので、久々に晩杯屋大山店に行きました。 何度も通ってはいるのですが、再度その...
イタリアン

テラスで飲み会をしたいなら恵比寿のエムハウスは非常におしゃれで良かったです

昨日は久々に飲み会をしてきまして、恵比寿のエムハウスと言うお店を利用しました。 非常におしゃれでテラス席はゆっくりとお酒も飲めて、なかなか良いお店です。 料理やお酒の値段はそこそこしますがこの空間にいれるのなら悪くないと思います。 一応2時...
グルメ

家飲みをやめる一番の方法は酒を飲むまでの過程をめんどくさくする方法だと思う

最近お酒を飲みすぎておりまして、毎日午前中が潰れるという愚挙をしておりますw さすがにこれは堕落人生になってしまうと思ったので、酒をやめる決心をしました。 まだ何から始めたかと言うと、酒を止める仕組みを作ったことです。 まず家にある酒を全て...
グルメ

大宮駅近くの安い居酒屋いづみや本店が異常に殺伐としていた話

仕事の関係で大宮駅で昼から飲むことになり、食べログの評判が良かったいづみや本店に行ってみました。 14時頃に来店したのですが、店内はかなり賑わっています。昼から飲める人ってたくさんいるんですねw かなり衝撃的な事がいくつかあったので記事にし...
グルメ

越後桜酒造の純米酒は冷よりも熱燗の方が美味しいね

先日、日本酒に関する永江一石さんの記事を読みました。 日本酒って死ぬほどコスパがいいんだなぁと、久々に実感をしまして近所の酒屋に売っている獺祭でも飲もうかなと思ったんですが残念なことに第3水曜と毎週木曜日が休みなのです。 水曜日にこんなこと...
グルメ

焼酎お湯割りの七味唐辛子入れが非常に美味しい

先日ついに買ってしまいました! 甲類焼酎好きやねんの4リットルです。 好きやねんの中身はいわゆるキンミヤ焼酎です。 ホッピーを飲むにせよレモンサワーを飲むにせよキンミヤ焼酎で作ったお酒は非常においしい。 そのためアマゾンで売っていた好きやね...
グルメ

スコッチウイスキーとアイリッシュウイスキーを飲み比べてみました。

私はAmazonプライム会員になっているのですが、11/16からプライムナウが私の住んでいる新宿区の方まで拡大されました。 初めてのプライムナウで2,000円オフのクーポンがついてくるということを知ったのでいつもとは違うものを買ってみようと...
グルメ

芋焼酎の八千代伝、ちょっとイマイチでした

うまくて安い芋焼酎を求めておりまして、ちょっとチャレンジしてみました。 買ったのは八千代伝という芋焼酎です。 原料には黄金千貫という芋を利用しています。 黒霧島と同じ原料ですね。 しかし忘れていたのですが、私はかめ壺仕込みの焼酎が嫌いなので...
グルメ

ジョニーウォーカー赤ってキンミヤ焼酎のポジションなんだ

ウイスキーが大好きな私。 ジョニ黒やマッカラン、ブラックニッカスペシャルあたりでよく晩酌しています。 しかしどうしてもジョニーウォーカーのレッドラベル、通称ジョニ赤がうまいと感じれらません。 若干値段が安い価格帯のウイスキーだからなのかもし...
グルメ

霧島酒造の芋焼酎は茜霧島>黒霧島>赤霧島>白霧島の順で美味しい

先日霧島酒造のお酒をまとめる記事を書きました。 そのため、久々に霧島酒造のお酒を一通り買ってみて飲んでみたのですが茜霧島がダントツで美味しいですね。 実は赤霧島は今まで飲んだことなかったのですがいまいちでお湯割りならなんとか美味しいと思える...

黒霧島、白霧島、茜霧島、赤霧島、虎斑霧島の違いを比較しました

芋焼酎の代表的銘柄といえば黒霧島だと思う方も多い方と思います。 黒霧島は霧島連山の清冽な地下水「霧島裂罅水」の水を使用する霧島酒造が作る有名な芋焼酎ですが、霧島酒造の代表的な芋焼酎は 白霧島 黒霧島 茜霧島 赤霧島 虎斑霧島 の5種類があり...
グルメ

紫芋の赤兎馬って焼酎うますぎワロタwwwww

最近、日本酒ってコスパが悪いと思ったんです。 例えば獺祭の一番安いやつを買うと1800mlで3000円くらいするんですが、日本酒の場合は 割れない ロックもできない ので必然的にそのまま飲むことになるのですが、2日くらいでなくなってしまうの...
スポンサーリンク