ジョニーウォーカー赤ってキンミヤ焼酎のポジションなんだ

グルメ
スポンサーリンク

ウイスキーが大好きな私。

ジョニ黒やマッカラン、ブラックニッカスペシャルあたりでよく晩酌しています。

しかしどうしてもジョニーウォーカーのレッドラベル、通称ジョニ赤がうまいと感じれらません。

若干値段が安い価格帯のウイスキーだからなのかもしれませんが、なぜなんだろうと思っていたらこんなところに答えがありました。

ジョニー・ウォーカー赤ラベル:グレーン・ウイスキーとモルト・ウイスキーのプレミアムブレンド。世界で最も売れているウイスキーでジョニー・ウォーカーの製品のなかで唯一、ほかの物と混ぜて飲むことを念頭においている製品である。

ジョニー・ウォーカー – Wikipedia

私は基本的にロックでウイスキーを飲むのですが、ジョニ赤はハイボールやウイスキーカクテルなどのために作られているそうなのです。

なるほどなるほど。ジョニ赤はストレートやロックで飲むようには作られていないということなんですね。

同じようなポジションのキンミヤ焼酎

ホッピーに最高にあうといわれるキンミヤ焼酎

キンミヤ焼酎の割ものって本当に美味しいんです。

ホッピーもそうですけど、レモンサワーなどのサワー系も最高ですし、お湯割りで梅干し入れても最高です。

ここまで美味しいキンミヤ焼酎なので、私はこう思いました。

「乙類焼酎(黒霧島みたいな本格焼酎)みたいにロックで飲んでもキンミヤ焼酎だったらうまいんじゃね?」と。

そこで早速氷を入れてロックで飲んでみましたが、

 

 

 

クッソマズイ!!!

 

 

 

いろんな割ものに会うように作れられているということはその素材を引き出すように作られているわけで、それ単体だとなにも良さはないんだなぁと思いました。

ちっとジョニ赤とキンミヤ焼酎はなにかと割って飲む。

最近知った1つの発見です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました