SSDをデフラグし、CCleanerでクリーンアップしたら90GBも空き容量ができた話

ライフハック
スポンサーリンク

一般的にHDDにはデフラグが必要で、SSDにはデフラグが必要ないといわれています。というか私はそんな話をどこかで聞いてずっと信じていました。

しかし、ちょっと最近PCが遅くなり始めたのと、容量がかなり多くなってきてしまった(私のパソコンは256GBなのですが200GBくらい使っていた)のでなにか解決策はないかと思っていろいろ調べていたらこんな記事を見つけました。

参考:ASCII.jp:デフラグしてもいいの? SSDの“都市伝説”を解説!

なるほどなるほど!SSDにもデフラグは必要なんですね。

どうやらWindowsのデフォルトのデフラグソフトはSSDにはあまり効果がないそうなので上記の記事に沿ってdefragglerを、Defraggler 2.21.993をダウンロードする – FileHippo.comからダウンロードをして使ってみました。

使い方はSSDの最適化にも対応した無料デフラグソフト「Defraggler Free」を参考にしました。

そうすると、それだけで10GBくらい容量が減りました

ついでにインストールをオススメされたCCleanerも使ってみると???

defragglerをインストールする時に一緒にどうですか?とオススメされたCCleaner。

こういうのは普通拒否するのですが、CCleanerの評判を調べてみたらどうやらなかなかいいソフトの様子。

不要なソフトの削除はしばらくしていなかったので利用してみました。

参考にした記事はこちら:CCleanerのインストールと使い方 | E.i.Z

ほとんどデフォルト状態でそのままクリーンアップしたのですが、

なんとここまで減っていました。。。

定期的なデフラグとクリーンアップは大事ですね。

PCが遅くなったらデフラグとクリーンアップを試してみよう

デフラグとクリーンアップして、PCが異常に早くなりました。

今までのストレスはなんだったのかと思うくらいです。

PCが遅い、容量そろそろいっぱいだと思ったらぜひデフラグとクリーンアップを試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました