筋トレが続かない!
ジムに毎月高いお金を払っているのにもかかわらず、ほとんど行かずにお金を溝に捨ててしまっているなんてことはありませんでしょうか?
実はジムの通っている人の7割は月に2回も行ってない人だというデータもあるくらいジムに継続していくことは難しいのです。
しかし、筆者のオルカールは週に4~5回程度にジムに行って筋トレをしており、モチベーションを高く保てています。
これには筋トレへのモチベーションを上げてくれる仕組みがあるためです。
本記事では筋トレの継続を助けてくれるモチベーションの上げ方をご紹介します。
【1】ツイッターでTestosterone氏が投稿したら通知が来るようにする
Testosterone氏は筋トレをすることで人生がすべてうまくいくという哲学を広めるために活動されている方です。
Testosterone氏のツイートは筋トレをするモチベーションをあげてくれます。
例えば、
あなたに必要なのは護身術ではありません!筋肉です!護身術の達人は見た目ではわかりませんが、筋トレ経験者は筋肉見ればわかります!暴漢が襲うとしたら確実に見た目が普通の護身術の達人です!筋肉は未然に護身術の必要な状況を防ぎます!護身術はタミフル、筋肉は予防接種です!筋トレしましょう!
— Testosterone (@badassceo) January 6, 2018
といったツイートや、
自分の事がどうしても好きになれないそこの君!筋トレしよう!男は筋肉ついてカッコいい体に、女性は曲線美のあるセクシーな体になれる。見た目がキッカケで人を好きになった事あるでしょ?まずは自分の見た目から好きになってみるのは超有効だ。顔や身長は変えられないが体は変えられる。筋トレせよ。
— Testosterone (@badassceo) December 31, 2017
を毎回見ることによって筋トレのモチベーションあげてくれます。
筋トレする意味を見いだせなくなったら、Testosterone氏のツイートをみることをおすすめします。
【2】インスタグラム筋トレしてる人を見たり、#筋トレなどのハッシュタグを眺める
インスタグラムには筋トレのモチベーションを上げてくれる写真や動画に溢れています。
おすすめのアカウントは、ハワイのこの方↓
時々おもしろい写真もあげてくれるところもチャーミング。
おすすめのハッシュタグは
- 筋トレ
- ベンチプレス
- デッドリフト
- スクワット
などがあります。いろんなハッシュタグを検索してみて、自分のモチベーションを上げれる写真を見つけましょう。
私は毎日眺めています。
【3】無料マンガの「ダンベル何キロ持てる?」を読む
スマートフォンアプリ限定になるのですが、マンガワンというアプリで連載している「ダンベル何キロ持てる?」という漫画も筋トレのモチベーションを上げてくれます。
最初の10話くらいまで読むと結構スイスイ読み進められます。
【4】筋トレぴろっきーのブログを読む
筋トレで一番有名なサイトである筋トレぴろっきーは非常に質の高い記事ばかりを書いているブログです。
筋トレの方法や種目のやり方などで迷ったらまずこのサイトでさがしてみることをおすすめします。
非常にわかりやすく、詳しく書いています。
【5】Youtubeで筋トレ動画をみる
ユーチューブで様々な筋トレの動画をみているとこれまたモチベーションがあがります。
おすすめはボディビルダーの筋トレをみること。
異次元の筋トレをしているので自分も頑張らなければと思えますよ!
- ロニーコールマン
- 合戸孝二
- 鈴木雅
あたりを検索するとすごい動画に出会えます。
まとめ
いかに筋トレのモチベーションを保つかは非常に重要です。
いずれかの方法があなたの筋トレのモチベーションを保つのに効果的であれば幸いです。
コメント