WordPressやはてなブログでそのまま音声入力で執筆できる「どこでも音声認識」が悪くない

ライフハック
スポンサーリンク

Googleドキュメントの音声入力の精度の高さに驚いていた私ですが、Google ドキュメントで執筆をしてその後WordPressに貼り付けるという作業がどうしても嫌で敬遠していました。

しかしWordPressにそのままほぼ Google ドキュメントと同じぐらいの精度で音声入力ができる「どこでも音声認識」を見つけたので今回シェアしたいと思います

まずは「どこでも音声認識」の拡張機能を追加して設定する

下記から「どこでも音声認識」の拡張機能を追加しましょう

どこでも音声認識
音声認識を使用して、電子メールやドキュメントを作成します。 あなたの声でインターネットを制御します。

その後、Disable yellow speech bubble (Only final speech will display)にチェックを入れます。

これを入れないとなぜか毎回音声入力するたびに、一番上までスクロールされてしまうのです。

ここまでできたら準備OKです。

精度は?

肝心の精度ですが、Google ドキュメントの音声入力に比べるとどうしてもを劣ります。

下記の文章を読んでみました。

文章を書くために大切なことはたくさんありますが、一番大切なことは「正確さ」です。特に科学技術論文では、自分の伝えたいことを間違いなく簡潔に表現しなければなりません。「てにをは」の誤りは言うまでもなく、誤植、文法間違い、内容や数字の誤りなどは、大変ですができるだけ排除すべきです。

一番大切なことは「正確さ」ですが、文章を書くための最低条件は何かと聞かれれば、私は自信をもって「伝えたいことだ」と答えます。伝えたいことがなければ、正確な文章はおろか、文章さえ書けないからです。

このようなことを長年あれこれ考えているうちに、文章を探求することは階段を一歩一歩上がって行くことに似ていると思うようになりました。この階段は天国への階段のように、とほうにくれるほど長く感じます。終着駅が本当にあるのかときどき疑ってしまいます。

https://www.mew.org/~kazu/doc/japanese.htmlより引用

比べてみるとこんな感じです。

やはりグーグルドキュメントの精度のほうが上ではありますね。

●Google ドキュメントの場合

文章を書くために大切なことはたくさんありますが一番大切なことは正確さです特に科学技術論文では自分の伝えたいことを間違いなく簡潔に表現しなければなりませんてにをはの誤りは言うまでもなく5色文法間違いないよう安売りの病などは大変ですができるだけ排除すべきです

一番大切ノートは正確さですが文章を書くための最低条件は何かと聞かれれば私は自信を持って伝えたいことと答えます伝えたいことがなければ正確な文章はおろか文章さえ書けないからです

このようなことを長年あれこれ考えているうちに文章を探求することは階段を一歩一歩上っていくと似ていると思うようになりましたこの階段は天国への階段のように途方にくれる方な感じます終着駅が本当にあるのか歌時々で違ってしまいます

●どこでも音声認識の場合

文章を書くために大切なことはたくさんありますが一番大切 夫は正確さ です特に 科学技術論文では 自分の伝えたいことを間違いなく簡潔に表現しなければなりませんてにをは を誤りは言うのではなく5色 文法 間違いないよう 数字の誤りなどは大変ですが できるだけ 配慮すべきです

1番隊 その他 制服 さですが 文章を書くための最低条件は何かと聞かれれば 私は自信を持って伝えたい音と答えます伝えたいことがなければ文章は頃か 文章 さえ 書けないからです

このようなことを長年あれこれ考えているうちに 文章を探究することは 階段を一歩一歩上っていくと似ていると思うようになりましたこの階段は天国への階段のように 途方に暮れるほど長く感じます執着 書が本当にあるのか 時々 疑ってしまいます

気をつけたいこと

時々、自分が入力したい場所以外のところに文章が入ってしまうことがあるので、その場合は一度下書きに保存して再度入力してみてください。

そうするとカーソルの所から入力できるようになります。

まとめ

音声入力はタイピングの3倍の速度が出ると言われています。

より効率の良い執筆をするために是非とも一度「どこでも音声認識」を入れてみてください。

参考文献:

WordPress等のブログをGoogle音声入力で「直接」記事を書き上げる方法【2022~23年版】
「Google音声入力ってブログを書くのに最適なのに、Googleドキュメント内でしか使えないんだよね。ブログエディタ内で直接Google音声入力使えない方なあ!」この記事ではそんな悩みを持つブロガーたちへ朗報です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました