かなりパンチが効いたお店として有名な埼玉屋。
何度か来店して、仕組みやNG項目などがわかったのでまとめました。
本記事を参考にして大将劇場をご堪能ください。
1:頼むお酒は生ホッピーかレモンサワー
基本的にお酒を頼まないとだめなお店ですが、トラップがあります。
メニューには
- 生ビール
- 生ホッピー
- 生レモンサワー
- ウーロンハイ
の4種が書いてありますが、生ビールとウーロンハイを頼むとおっちゃんが怒り出しますw
お客さん「ウーロンハイください」
大将「あん?烏龍茶ってのは中国のものだろ?ここは日本だ!日本のものを食べてんだから烏龍茶があうわけねーだろ?炭酸が苦手な人のために百歩譲っておいてんだよ!」(もうちょっといい方はソフトですw)
といった感じで怒られますので注意しましょうw
ちなみに生ホッピーと生レモンサワーは異常にうまいです。
生ビールは普通なので生ホッピーか生レモンサワーを頼むことをおすすめします。
お酒が飲めない人はアルコール無しのレモンサワーを作ってくれる
お酒が飲めない人はアルコール無しのレモンサワーを作ってくれます(文句は言われますがw)。
ちなみに烏龍茶を頼むと文句言われるのでアルコール無しのレモンサワーにしましょうw
2:アルコールが入った状態での入店禁止
二軒目で使う、0次会をしてからくるといったことはNGです。
シラフで入店しないと大将にキレられて追い出されるそうですw
鉄の掟を知らないサラリーマン4名が他の店で飲んだ後にハシゴしてきたのです。
大将も急に表情が険しくなって『あんたたち今日初めて?他で飲んできてるでしょ?他で飲んでる客はうちでは相手にしないから帰ってくれよ』と一点張りで追い返してしまいました。
店内は騒然…。
3:まずは何も言わずに10本程度の串を食べる
アラカルトのメニューもあるのですが、基本的にまずは10本程度の串を大将がおまかせで焼いてくれます。
まずはそれを食べましょう。
途中で大将おすすめのものを食べるかどうかを聞いてくるので、気に入ったら追加します。
串を食べている途中でホワイトボードにあるアラカルトのメニューを頼むのはOKです。
この3つのことを守っていれば問題なく埼玉屋を楽しむことができるでしょう。
味はなんでもとても美味しい!
マニュアルとはずれてしまうのですが、焼き物もドリンクもアラカルトのものもとても美味しいです。
・和牛串
→レアかベリーレアでいただく。とろとろで最高。
・ちれ
→エスカルゴバターでいただく。こんなにもエスカルゴバターとやきとんがあうとは、、、
・煮込み
→ビーフシチューのような煮込み。フランスパンがついてくるが、異常に酒にあう
・ポルコ
→豚の耳をオリーブオイルであえたもの。レバーをオリーブオイルにつけて食べても美味しい。
・レバー
→日本一うまいレバー。
私が食べたものの一例ですがこんな感じです。
たらふく食べて飲んで一人5000円くらいならコスパも良いです。
まとめ
かなりエッジが効いてる素敵なお店です。
ぜひ東十条で飲むときは非常におすすめしたいお店です。
コメント